メンバー紹介

イバショ・ビルディング協会のHPが開設されました

更新日:

イバショ・ビルディング協会のHPが出来ました。このページでは、協会を運営しているメンバーの紹介をさせていただきます。

代表理事 渡辺龍太(わたなべ・りょうた)

大阪生まれ、東京育ちの放送作家・即興力養成講師。なぜ人は面白いトークをしたがるのか?という答えに『居場所づくり』があるというのが持論。

高校を卒業後に、引っ込み思案の自分を変えたいとアメリカ留学。そこで、イバショ・ビルディングのベースとなっている、インプロという即興演劇論に出会う。

帰国後、テレビ業界でディレクターや放送作家として、有名なものマイナーなものまで幅広く番組を担当する。その傍ら、大手芸能事務所の養成所で、インプロを教え始める。

それが評判を呼び、大手出版社からコミュニケーションに関する著書を多数出版し、現在は、主に日本全国でイバショ・ビルディングのワークショップや講演を行っている。

SNS・ブログ

ブログ:渡辺龍太のブログ
Twitter Facebook

著書



理事 川崎亜希子(かわさき・あきこ)

横浜市在住。3人の子を持つ主婦。WEBライターの経験を経て、WEBを通じて『オモシロイと思ったらとにかくやってみる』をモットーに様々なことに挑戦している。

活動名「トラジャ」として『ママ夢♡ラジオ』に参加したり、イラストの販売、アクセサリー制作販売、占い、複数ブログの運営管理など活動は多岐にわたる。

渡辺のインプロの講演に参加し「インプロの講師をやってみたいです!」と、講師の育成に関して想像もした事も無かった渡辺に直接話しかけた事から、イバショ・ビルディング協会につながる全ての活動が始まる。

SNS・ブログ

ブログ:トラジャのとにかくやってみよう!
Twitter Facebook

理事 鈴木大貴(すずき・だいき)

東京生まれ。アメリカの現地校にて小中学生時代を過ごし、コミュニケーション・居場所作りへの高い関心を持つ。

慶應義塾大学大学院にて遠隔コミュニケーション技術の研究後、現在は都内のインターネット関連企業にて新規事業の立ち上げ等をおこなう。視覚障害者の福祉雇用促進をおこなうNPO法人「View-Net神奈川」理事など社外での活動多数。

知人主催の飲み会で、渡辺と知り合う。その後、自己表現に関するITサービスなどを共に企画するなどし、自己表現とは何かを渡辺と相当な時間考え抜いた結果、川崎と合流して当協会の理事に。

SNS

Facebook

理事 山本時嗣(やまもと・ときおみ)

栃木県生まれ。福島大学卒業。新卒で営業企画マンとして活躍した後、2005年28歳で独立。しかし、離婚や借金など公私ともに失敗を繰り返し辛酸を嘗める。

その後、たまごボーロの生みの親であり、日本一の上場企業の個人株主として有名な、竹田製菓の竹田和平氏を師事。竹田氏の書籍PRなどで実績を作り株式会社ダーナを設立。

作家プロデュースを本格稼働し、現在、10万部のベストセラーやロングセラーとなる作品を多数プロデュースしており、累計作品数は100本以上。

ちなみに、渡辺の書籍プロデュースはしておらず、知人の紹介で知り合う。その時に、初対面で協会のメンバーとして参加する事を決意。

SNS・ホームページ

HP:TOKICHANNEL
Facebook

著書

-メンバー紹介

Copyright© イバショ・ビルディング協会 , 2023 All Rights Reserved.